東洋医学×分子栄養学 「引くこと」と「足すこと」 いつも読んでいただいてありがとうございます。 今回は健康になるための基本的な考え方について書いてみます。 考え方の方向性みたいな話です。 質的栄養失調 現在の日本は飽食の時代といっていいでしょう。 基本的に食べるものに困ることはあまりありま... 2023.08.15 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 子どものための栄養学(1)気分を落ち着かせるために こんにちは、島田です。 今回はいままでに書いてなかった「子供に関する栄養」のお話。 子供といってもいろいろな年代の子がいますし、それぞれの年代で必要になってくる栄養や不足しがちな栄養が違うので、連続ではないけれど何回かに分けて書かないといけ... 2023.07.11 東洋医学×分子栄養学
東洋医学 父、島田隆司の素問講義を復活しました。 私の父は、鍼灸師でした。 ですが、私が生まれた頃はまだ銀行員をしていました。 そんな父のことを少し書いてみます。 父は三十の歳に、過労で慢性肝炎を患い、約一年間病院に入院しました。 僕は三歳だったはずなのですが、よく母に手を引かれて見舞いに... 2021.04.13 東洋医学古典