東洋医学×分子栄養学 確実に腸内環境を悪化させる方法! 今回は、ある男性の1日を書いてみました。 この通りにすれば、確実に腸内環境を悪化せることができます! 是非一度、お試しください(笑) 近いうちに、腸活の記事を書くつもりですので、それまでしばらくお待ちください。 この記事では、腸内環境を悪化... 2021.01.20 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 分子栄養学を独学する本ならこの13冊がオススメ 「栄養でうつが治る」とか、 「日本人のほとんどが質的栄養失調」、 などという言葉を耳にする機会が増えましたね。 これは、従来の栄養学とは違った考え方で、栄養を見直す動きが活発になってきた証拠だと思っています。この考え方を「分子栄養学」といい... 2020.11.25 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 【糖質制限がつらいあなたへ】太らない糖質、レジスタントスターチ! いまやダイエットの主流にまでなったロカボ(糖質制限)。 いまだに賛否両論があって、やるべきかどうか悩んでいる方も多いと思います。 この記事では、 糖質制限を始めてみたけど、主食が食べられないのはツラ過ぎる これから始めてみようと思っているけ... 2020.11.21 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 認知症にならないためにいまから出来ること その1 以前にも書きましたが、日本の高齢化に伴って認知症は今後さらに大きな問題になるのは間違いありません。その認知症にならないためにいまから出来ることについて書きます。 確かに遺伝的にリスクが高い方はいます。ApoE4という遺伝子をもっていると、最... 2020.02.15 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 健康になるためにすべきこと 日は真剣なお話です。いつももちろん真剣なんですけれど、健康になるための前提として必要なことについて書いてみます。 なぜ病気のひとは減らないのか? 世の中には健康に関する情報が溢れていいます。そして、医学は日々進歩を遂げているといわれています... 2019.11.20 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 読書案内的「東洋医学×分子栄養学」:『骨と筋肉が若返る食べ方』 今回から、書籍を紹介しながら「東洋医学×分子栄養学」をより深く知っていただくコーナーを設けることにしました。 第1回目は『骨と筋肉が若返る食べ方』です。 栄養整形医学を提唱する整形外科医の大友通明先生が書いています。 大友先生は、ご自分の肩... 2019.11.03 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 「東洋医学×分子栄養学」から見た、健康にとって本当に大切な胃についての基本 その2 前回は、胃酸の出が悪いことでさまざまな問題が起こるというお話でした。 具体的には、タンパク不足、ミネラル不足、腸内環境の悪化、アレルギー、エネルギー不足、メンタルの不安定などです。 今回は「ではどうしたらいいのか?」ということについて書いて... 2019.08.16 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 「東洋医学×分子栄養学」から見た、健康にとって本当に大切な胃についての基本 その1 今回は、東洋医学的にも分子栄養学的にも、胃腸がとても大切だというお話です。 最近、「腸活してる」とか「腸内環境が大事なんだよ」とかといった言葉をよく耳にします。 腸まで届く乳酸菌入りのヨーグルトをせっせと食べている方も多いかもしれません。 ... 2019.08.09 東洋医学×分子栄養学