東洋医学×分子栄養学 便の世界的な基準って知ってます? こんにちは、島田です。 かなり桜も開花してきて、いよいよ春ですね。そんな春にはちょっとそぐわないかもしれないですけど、今回は便についてです。 ブリストル便形状スケール 便の状態を表す世界的な基準として「ブリストル便形状スケール」( BSS:... 2023.03.28 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 爪から分かること こんにちは、島田です。いつも読んでいただいてありがとうございます。 今年は花粉の飛散量が例年になく多いらしく、花粉症の人たちが悲鳴をあげているようですが、いかがお過ごしでしょうか。今年の量は10年に1度かそれ以上のレベルらしいです。 ところ... 2023.03.21 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 炎症があると台なし いつも読んでいただいてありがとうございます。 こんにちは、島田です。 今日は、分子栄養学の世界でよく問題になる「炎症」について書いていきます。 慢性炎症とは? 「炎症」といったら何を思い浮かべますか? 炎症の4兆候、発赤、熱感、腫脹、疼痛で... 2023.03.14 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 患者さんに「治るまでどのくらいの期間かかりますか?」と言われたら… いつも読んでいただいてありがとうございます。 こんにちは、島田です。 一昨日は二十四節気の啓蟄。 ついに虫たちも活動を開始する春ですね。 この頃になると、なんとなく何かを始めたくなるのって不思議ですね。 まさに「五行の木」なんですよね(笑)... 2023.03.07 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 へでもねーよ こんにちは、島田です。 いつも読んでいただいてありがとうございます。 へでもねーよ 藤井風くんの「へでもねーよ」という曲のなかに、 野菜ばっかの生活しょんのに腹が立つことちょっくらあんのはカルシウムちと不足しとんじゃわおどれ、おどれ、おどれ... 2023.02.28 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 サプリを飲んでも効かないのには理由がある 最近はサプリを飲んでいる人も結構いると思うんですけど、それって本当に効いてますか? 実際に患者さんに聞いてみても、効いてる実感がないという人が多いみたいです。せっかく健康のためにと思ってせっせと摂っているのに、これじゃもったいないですね。 ... 2023.02.21 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 血管の状態は健康を左右する こんにちは、島田です。 栄養療法を勉強していて気づいたんですけど、日本では「血管の欠陥」で亡くなる人が多いんですね。 すみませんオヤジです(笑) 日本人の死因(2021年人口動態統計)を見てみると(下図)、 ・心疾患が14.9%、 ・脳血管... 2023.02.14 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 風邪対策に必要な栄養、教えます! こんにちは、島田です。 いつも読んでいただいて、ありがとうございます。 立春が過ぎたので、本格的に新しい歳ですね。 あらためて「本年もよろしくお願いします」(笑) 春とはいえ寒さもまだまだ厳しいので、風邪など引かないように気をつけてください... 2023.02.07 東洋医学×分子栄養学