東洋医学×分子栄養学 患者さんへの栄養アドバイスの前にすべきこと いつも読んでいただいてありがとうございます。我が家は紫陽花で有名な北鎌倉の明月院に向かう道沿いにあるのですが、咲いてきましたねぇ。 明月院ブルーといわれる青一色の紫陽花はそれは見事ですよ。 この時期になると家の前の小川にホタルも現れて、夜の... 2023.05.30 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 新型栄養失調が不妊の原因?! カロリーは足りているけど、ビタミンやミネラルが不足している新型栄養失調が不妊原因になっている可能性があるというお話です。 2023.05.23 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 妊活を始める正しい順序 体外受精が保険適用になりましたが、だからといってすぐに不妊外来に行くのはちょっと待ったほうがいいです。 その前にやることがあるからです。 2023.05.16 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 小麦・グルテンは本当に健康に悪いのか? あちこちで「グルテンフリー」という言葉を耳にするようになりました。 グルテンフリーにしたらテニスのジョコビッチのようになれる、と思い込んでいる人もいるようです。 何だかカラダに良いらしいので、理由はわからないけど何となく小麦製品を避けている... 2023.05.09 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 サプリで摂ってはいけない栄養素 今回は、サプリで摂ってはいけない栄養素についてです。 たぶん、皆さんが「えっ」と感じるものが含まれています。 サイトの不調があったために久しぶりのブログなので、ちょっと長くなるかもしれません(笑) サプリで摂ってはいけない栄養素3つ まずは... 2023.05.02 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 「隠れ油」という大問題 いつも読んでいただいてありがとうございます。こんにちは、島田です。 明日は二十四節気の清明。すべてのものが清らかで生き生きしている様子を表した「清浄明潔」という言葉を略した季語ですね。良い季節になってきました。 今回は本の紹介をしながら、油... 2023.04.11 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 便の世界的な基準って知ってます? こんにちは、島田です。 かなり桜も開花してきて、いよいよ春ですね。そんな春にはちょっとそぐわないかもしれないですけど、今回は便についてです。 ブリストル便形状スケール 便の状態を表す世界的な基準として「ブリストル便形状スケール」( BSS:... 2023.03.28 東洋医学×分子栄養学
東洋医学×分子栄養学 爪から分かること こんにちは、島田です。いつも読んでいただいてありがとうございます。 今年は花粉の飛散量が例年になく多いらしく、花粉症の人たちが悲鳴をあげているようですが、いかがお過ごしでしょうか。今年の量は10年に1度かそれ以上のレベルらしいです。 ところ... 2023.03.21 東洋医学×分子栄養学